グルメ・おみやげ

讃岐土産を求めて西へ東へ!香川県のお土産ショップ巡り/琴平町・善通寺市・丸亀市・高松市

讃岐土産を求めて西へ東へ!香川県のお土産ショップ巡り/琴平町・善通寺市・丸亀市・高松市

「香川に出張や観光に来たけれど、お土産選びに時間が割けなかった」
「そもそもどこに素敵なお土産が売っているのか知らないなあ」
そんなお悩みをお持ちではないでしょうか?
せっかくの香川県。素敵なお土産探しの旅に、一緒に出てみませんか?

YOHAKu26(香川県琴平町)

まずはここからスタート!そう、香川観光に外せない名所・‘こんぴらさん’の名称で親しまれている「金刀比羅宮」

参拝するには表参道の石段を登っていくのですが、
その数785段!786(なやむ)段だったものを1段落として、悩まなくしたそうです。

そんな、こんぴら表参道の26段目にある「YOHAKu26」をご紹介。
モノやコトのセレクトショップという新しいスタイルのお土産屋さんで、
「こんぴら順風満FUNだるま」というオリジナルのだるまが大人気です!

daruma

「順風満帆」は舟が帆にめいっぱい風を受けて進む、物事がうまくいくことを表した縁起の良い言葉です。海の神様である「こんぴらさん」は、まさに順風満帆の象徴ですね。

パステルカラーが可愛いだるま!お土産に一ついかが?

紀の国屋本店(香川県琴平町)

続いて、こんぴら表参道の52段目にある、
明治15年創業のお土産屋『紀ノ国屋本店』です。

J09A8186-790x526

こちらでは昔ながらの手焼きの舟々せんべいが購入できます。

J09A8091-790x526

焼きたてほかほかをその場で味わうこともできますよ。
おいしいおせんべいやおまんじゅうを食べて一休みすれば、疲れもきっと吹き飛ぶはずです。

J09A8080-790x526

セレクトショップでは香川、瀬戸内をはじめ、全国の海の幸がセレクトされています。
参道左右にあるお店を見ながら、ゆっくりお参りすると長い階段も楽しめるかも!?
気をつけていってらっしゃい!!

熊岡菓子店(香川県善通寺市)

こんぴらさんから北に向かうと、弘法大師空海の誕生の地・善通寺があります。
この町のシンボルである四国霊場八十八カ所・第75番札所の総本山善通寺の
帰り道に地元民から長く愛されているお店『熊岡菓子店』があります。

4060

名物『カタパン』は、堅くて美味しいで有名なお菓子です。
とにかく、バリッというお煎餅のようなレベルの堅さではありません。
歯が折れる感覚になるほど堅いです。

4063

軍事食料として考案されたもので、創業当時は『兵隊パン』と呼ばれていました。
材料は、小麦粉と砂糖。それらを練りあげて伸ばし、切って並べて焼き上げ、
乾燥させて完成です。

製造現場の詳しい情報は秘密という事ですが、
一つ一つ時間のかかる作業の結果、『カタパン』ができあがっています。

4065

『カタパン』を入れてくれる袋もどことなく懐かしい感じが魅力的。
想像以上の堅さ、そして口の中に広がる砂糖の甘みと小麦の香りが
あなたを虜にしちゃうかも。

「堅いものには自信がある」という方!是非、挑戦してみてください。

則包商店(香川県丸亀市)

続いては丸亀市のこのお菓子。最近ではお店やテレビなんかでも見ることが増えた、
香川の郷土菓子『おいり』です。

8438

地元では嫁入りの際ご近所へ配るならわしがあるこのお菓子は、とても繊細な縁起物。
100年以上も作り続けている『則包商店』のおいりは、
県外からお取り寄せするファンがいるほど。

8434

作り方は、餅米をついて乾燥させ、直径5mmほどのさいの目状に切ったものを
グルングルン回る機械の中で染めていきます。
餅米をつくところから完成まで、5〜7日もかかるそう。
丸くてツヤツヤの真珠のような「おいり」はとても繊細なので、
潰さないように気をつけながら袋詰めされます。

8437

この真珠のようなツヤが、則包商店のおいりの特長です。
ほんのり甘く、しゅわわ……と淡い口溶け。

8442

ざざーっと気持ちいい音を立てて、完成したおいりが七斗缶の中へ。
週に一度の貴重な瞬間に、立ち会うことができました!

8439

ハートのケースや華やかな化粧箱におさまったおいりたちは、
ハレの日を祝福するにふさわしい美しさです。
お土産としても喜ばれそうな一品ですよね。

かがわ物産館 「栗林庵」(香川県高松市)

さあ、高松に戻ってきましたよ。
香川県の観光名所の一つ栗林公園東門横にある、
かがわ物産館『栗林庵』でお土産を探してみましょう。

4178

ここには日々スタッフの方がアンテナを張って集めた
県内の美味しい食べ物や素敵な工芸品などがたくさん!

DSC 0078

ヒノキの香る落ち着いた店内でお買い物を楽しむ事ができます。

DSC 0087

形に残るお土産から、残らないお土産まで。相手の顔を思い浮かべながら、
ウンウン唸るのもまた楽しい時間ですよね。
名産のお菓子なども、ここで一気にまとめ買いできちゃいます!

まちのシューレ963(香川県高松市)

高松丸亀町商店街に面した複合ビルの2Fにある『まちのシューレ963』は、
香川ならではの美味しい食材や上質な生活雑貨、伝統工芸品などを扱う、
ライフスタイルセレクトショップ。

こちらも、高松を訪れたら、ぜひのぞいてほしいショップです。

5763

店内では、地元香川県や四国のものを中心に、
農薬や添加物に配慮した安全で美味しい食材をセレクト。
生産者の顔が見えるこだわりの調味料や乾物、ジャム、お菓子などが並んでいます。

5758

食品以外にもたくさんの『さぬきもの』があちこちのコーナーに置かれています。
広い店内を探して回るのも楽しいもの。
特に、店内奥にある伝統工芸品を集めたギャラリーは必見です。

昔ながらの技法を忠実に再現し、草木染めの木綿糸を使って作られる、
讃岐かがり手まりは、女性に大人気。
見ているだけで愛おしくなるような手仕事のぬくもりや、
ソフトな色で紡がれた手まりのやさしい美しさを大切な人への贈り物にしてみてはいかが?

今回の記事を参考に、旅の思い出も選んでもらえると嬉しいです!

関連地域

香川県

瀬戸大橋を介して本州と四国を繋ぐ四国の玄関口、香川県。県民のソウルフードとして親しまれている「讃岐うどん」は、県外からも多くの観光客を集めています。歴史的な観光資源と個性豊かな島々に恵まれてているのも特徴。ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで三ツ星を獲得した「栗林公園」、長い石段で有名な「金刀比羅宮」に加え、どこか地中海を思わせる美しい小豆島の他、せとうちの風景と現代アートを融合させた取り組みも人気を博しています。

香川県